2023/02/17 05:37
クリエイターだったら、AKIRAオマージュはやっておきたいことのひとつだし、ある種の呪いであるとも言える。

実際に、映画、漫画、アニメ、ファッション、アート、、世界中のあらゆるメディアで引用され続けてきた。あの、スピルバーグですらレディプレイヤーワンでがっつり金田のバイクをオマージュしてた。
”おしゃん”にオマージュすることが、クリエイターの踏み絵みたいなとこがある。

世界中の外国人が日本大好きな理由の2割、、いや3割はAKIRAが世界に与えた影響のおかげだと思ってる。
”神威”はあらゆるAKIRAオマージュがやり尽くされて手垢のついたものになってる中、ベタな日本の暴走族と族車というモチーフが、ありそうで全くないなって発見から着想。
そもそもAKIRAは暴走族の抗争から物語が始まる。AKIRAの暴走族は実在したチーム、ブラックエンペラーの映画【ゴットスピードユー】から影響を受けていると言われている。

日本の極めて個性的なストリートのガチな不良文化と、当時の世界を震撼させたサブルチャーの象徴神。エモさが弾けてる昭和の空気感、、そういう文脈や系譜をひとつのスノーボードで表現出来ないか!?
どうせやるならアイコンとして後世に語り継がれるような作品にしたい。構想14年。制作1年。その到達点が神威なのだ。

アート、デザイン、サブカル、、その本質を理解してない雑魚カスは言う「AKIRAのぱくりやん」と。パクリとオマージュは全く違う。やりようによっては「滑る」可能性も高いわけで、ある意味オリジナルより難しい。
それを言うなら金田のバイクは、SYD MEADのパクリになり(大友克洋本人も認めてる)

構図やタッチは、フランスの漫画文化(バンド・デシネ)の巨匠メビウスから強いインスパイアを受けている。

AKIRAは手塚治虫に捧げられているし、その手塚治虫はディズニーから強い影響を受けた(バンビを100回見てジャングル大帝の着想を得たのは有名な話)
全てのクリエイティブは過去にあったものの、組み合わせによって成り立つものであり、完全にオリジナルなものなどない。
先人が築いた文脈や系譜を踏まえ、自身の人生を通して蓄積された既存のインスピレーション、知識、スキルや見識を、再構築することで新たなるクリエイティブが生まれる。